内科

 

 

循環器内科

循環器内科副部長 中村 智弘

当科の特徴

 これまでと同様に救急診療、病診連携を柱とし、循環器疾患に限らず、内科疾患全般に幅広く対応できるよう診療しています。また様々な問題を抱えた患者さんに対応できるよう、多職種による介入を取り組んでいます。今後も「丁寧な診療」「チーム治療」「若手医師の育成」を3本の柱として、地域に貢献できるよう努力していきたいと思います。
心不全治療においては、看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士が心不全管理指導士の資格を取得し、多職種によるチーム医療を実践しています。

施設認定

  • 日本循環器学会循環器専門医研修施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設

活動実績

 治治療件数をグラフに示しました。今後も検査、治療件数に左右される事なく、診療の質を落とさないように日々努力していきたいと思います。
これまでは虚血性心疾患、末梢血管疾患、ペースメーカー治療、心不全治療を中心に診療を行ってきましたが、今年度からは不整脈に対するカテーテルアブレーション治療も開始しました。2023年は5ヶ月間で19症例の治療を行いました。現在治療件数も増加しており、来年度には大きく増加すると予想しています。

 






今後の課題・目標

 複数の問題点を抱えた心不全患者さんが年々増加していると痛感しております。特に末期心不全の方が増加しており、病診連携に加えて施設・訪問診療の先生方との連携も深めていく必要があると考えています。

 

スタッフ

百村 伸一

院長
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会認定内科医
さいたま市身体障害者福祉法第15条指定医師(心臓機能障害)
自治医科大学名誉教授、客員教授
難病指定医(さいたま市)

中村 智弘

内科副部長

循環器内科科長
日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会内科指導医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
さいたま市身体障害者福祉法第15条指定医師(心臓機能障害)
臨床研修指導医
緩和ケア研修終了
日本救急医学会ICLSインストラクター
日本内科学会JMECCインストラクター
難病指定医(さいたま市)

原口 裕美子

循環器内科医長

日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定内科医

日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本不整脈心電学会不整脈専門医

羽鳥 将史

内科医長

日本内科学会総合内科専門医

日本内科学会認定内科医

日本循環器学会循環器専門医

日本心血管インターベンション治療学会認定医

浅大腿動脈ステントグラフト実施医浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会

日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士

臨床研修指導医

緩和ケア研修終了

日本経カテーテル心臓弁治療学会TAVR実施医(SAPIENシリーズ)

日本経カテーテル心臓弁治療学会TAVR実施医(CoreValveシリーズ)

SHD心エコー図認定医日本心エコー図学会

臨床研修指導医

緩和ケア研修終了

 

自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣

青田 宏人

内科医師

日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会・日本専門医機構内科専門医

日本心不全学会 心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)修了

 

自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣

浅野 由騎

内科医師

 

自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣