内科
消化器内科
当科の特徴
当科は、消化管および肝胆膵の消化器全領域にわたり診療を行っています。提供する医療水準としては、基本的に国内学会の診療ガイドラインに準拠したevidenceに基づく診療を常に心掛けています。消化管出血や急性胆管炎等の緊急治療を要する患者さんに対しては、専門医を中心に日夜当番体制を組み、随時、緊急内視鏡治療の提供に努めております。これらの救急対応はさいたま市内のみならず、富士見市、ふじみ野市等さいたま市の西側の市町村からの救急搬送にも対応しております。手術を要する疾患においては、必要かつ十分な精査を実施し、外科および放射線科と協議の上でより安全確実な治療法の選択を行っています。
消化器内科の消化管領域の診療の中心は内視鏡による検査および治療であります。通常の上部消化管のスクリーニング検査においては、最新の細径内視鏡スコープを主として用い、苦痛の少ない検査を心がけています。苦痛の少ない細径内視鏡による内視鏡検査のニーズは高く、検査時に鎮静の必要のない細径内視鏡は、検査に伴う不安や偶発症のリスクも低減するものと思われます。また精密検査としては、最先端の高精細内視鏡を所有していますので学会専門医、指導医による詳細なNBIやBLIによる特殊光拡大観察、色素拡大観察、必要に応じ超音波内視鏡検査も含めた高精度の診断を実施しています。
消化管腫瘍の内視鏡治療においては表在食道癌や早期胃癌、早期大腸癌に対し内視鏡的粘膜下層剥離術を中心に積極的に内視鏡治療に取り組んでいます。大腸癌や食道癌などの進行悪性腫瘍による消化管閉塞に対する内視鏡的ステント留置術の件数は年々増加してきており、症状緩和および手術への橋渡しいずれの適応においても高い成功率を収めています。当院のみならず国内で増加の一途を辿っている炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病等)の診断および病勢評価においては、必要に応じ小腸内視鏡検査まで実施し詳細な評価を行い、治療にも5ASA製剤およびステロイド、免疫調整薬等の内服治療を中心に血球成分除去療法や近年発展の目覚ましい抗TNFα製剤を中心とする生物学的製剤や接着因子阻害薬、JAK阻害薬等の分子標的治療薬の導入を含め治療指針に準拠し積極的な治療を継続しています。
次に肝胆膵領域については、慢性肝炎、肝細胞癌、肝胆道系悪性腫瘍や総胆管結石、急性胆道感染症、急性膵炎などが主な治療対象です。ウイルス性のB型、C型慢性肝炎に対しては、肝臓専門医を中心にそれぞれ核酸アナログ製剤や直接作用型抗ウイルス薬による治療を実施し、それぞれ適切に管理治療を行っております。肝臓癌については、外科手術や化学療法および放射線科の協力を得て肝動脈化学塞栓術も実施しています。
その他胆管炎、胆嚢炎の際の内視鏡的ドレナージ、総胆管結石に対する内視鏡的截石術、その他経皮的穿刺ドレナージは日常的に実施しており、必要があれば夜間でも緊急のドレナージ術は実施できる体制を取っております。そのためERCPの症例数は毎年増加傾向にあります。胆管癌や膵臓癌に対する超音波内視鏡下穿刺術(EUS-FNA)や内視鏡的金属ステント留置術といった肝胆膵疾患の診断治療も実施しており、胆膵腫瘍のEUS-FNAの件数は毎年増加し、EUS-CD(超音波内視鏡下膵仮性嚢胞ドレナージ)やEUS-HGS(超音波内視鏡下肝内胆管胃瘻孔形成術)等のinterventional EUSについても適応をしっかりと見極めた上で積極的に取り組んでいます。また悪性腫瘍に対する化学療法は、胃癌、肝胆膵癌を中心に適切に症例を選択し外来化学療法を実施しております。
活動実績
令和5年度の診療実績の概要を以下に示しますが、令和4年同様に、コロナ禍後徐々に回復傾向にあります。近年は特に胆膵疾患の精査治療件数が増加しており、ERCPは300件を超えました。
令和5年度実績
上部消化管内視鏡 1,826例、下部消化管内視鏡 1,880例、ERCP 307例
上部消化管ESD 47例(胃43例、食道4例)、下部消化管ESD 40例、EUS-FNA 21例、interventional EUS 2例
今後の目標
これからも引き続き地域に期待される医療を誠心誠意実施していきたいと考えています。特に令和6年度は消化器内科スタッフが増員することもあり、一層の診療レベルの底上げを図るべく指導体制も強化していきます。学術面に関しては、今年度は消化器病学会関東地方会での発表において、専攻医奨励賞も受賞いたしました。これも患者さんお一人お一人に丁寧な診療を積み重ねた結果だと考えています。今後も若手医師を中心に1回/年程度の各種研究会や学会等での発表も積極的に継続していきたいと考えています。
スタッフ
百村 伸一 |
院長 |
---|---|
松本 建志 |
副院長 内科部長 日本内科学会総合内科専門医 |
坪井 謙 |
内科部長 救急総合診療科科長
|
藤原 俊文 |
内科副部長 日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本救急医学会救急科専門医 臨床研修指導医 回復期リハビリテーション病棟協会研修会修了 急性期病棟におけるリハビリテーション診療、栄養管理、口腔管理に係る医師研修会修了 |
中村 智弘 |
内科副部長 循環器内科科長 |
新畑 博英 |
内科副部長 消化器内科科長 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 |
篠﨑 博志 |
肝胆膵内科科長 日本内科学会総合内科専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本消化器病学会消化器病専門医 |
山中 健一 |
内視鏡室室長 日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 埼玉県肝炎医療研修会受講修了 |
和田 英則 |
血液内科科長 日本血液学会血液専門医 |
林 伸好 |
呼吸器内科科長 日本内科学会総合内科専門医 |
小田 彩 |
リウマチ科科長 日本内科学会総合内科専門医 |
吉野 雄大 |
内科医長 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 |
齊藤 悠太 |
内科医長 日本内科学会総合内科専門医 |
原口 裕美子 |
循環器内科医長 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 |
羽鳥 将史 |
内科医長 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士 臨床研修指導医 緩和ケア研修終了 日本経カテーテル心臓弁治療学会TAVR実施医(SAPIENシリーズ) 日本経カテーテル心臓弁治療学会TAVR実施医(CoreValveシリーズ) SHD心エコー図認定医日本心エコー図学会 臨床研修指導医 緩和ケア研修終了
自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣 |
上口 潤子 |
内科医長 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 |
大南 伸也 |
内科医長 日本神経学会神経内科専門医 |
金子 昌平 |
腎臓内科医長 日本腎臓学会腎臓専門医 日本透析医学会透析専門医 臨床研修指導医 さいたま市身体障害者福祉法第15条指定医師(じん臓機能障害)
自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣 |
重吉 槙子 |
内科医長 日本内科学会総合内科専門医 日本静脈経腸栄養学会TNTコース修了 |
井原 亮 |
消化器内科医師 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 |
青田 宏人 |
内科医師 日本循環器学会循環器専門医 日本心不全学会 心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)修了
自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣 |
木全 悠太 |
消化器内科医師 |
片平 雄大 |
消化器内科医師 |
浅野 由騎 |
内科医師
自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣 |
豊口 将 |
内科医師 |
本多 周次郎 |
内科医師
埼玉医大総合医療センターより派遣 |
高根 有香 |
内科医師 |
古旗 悠太郎 |
内科医師
自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣 |
橋本 凌 |
内科
自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣 |
石井 彩 |
内科
さいたま市立病院より派遣 |
白井 貴浩 |
内科医師
さいたま市立病院より派遣 |
橋野 功暉 |
内科医師
自治医科大学附属さいたま医療センターより派遣 |
村松 広隆 |
内科医師 |